県民共済住宅 ドキドキ注文住宅!設計士さんから間取り図が届くまで プランニングシートの提出 前回の県民共済住宅での打ち合わせ後に届いたプランニングシート。ザックリと建てたい家の希望と、これまたザックリとした敷地情報を記載する。 当初は1ヶ月で提出してくださいと言われたが、書面には3〜4週間で提出となっていた。 のんびり構えていたが、早くすることで着工も早まるかもしれないとキビキビモー...
県民共済住宅 手間だけじゃない!提携ローンのメリット 関連記事を書きました。 県民共済住宅の提携ローン 先日予約をしてから提携ローンの事前審査の申込用紙が届いた。 超低金利が続いているが、来年、その先が読めない金利なので、なるべくリスクは低くしたい。 変動なのか固定なのか、どちらが得なのかは払い終わってから分かること。やはりリスクヘッジが最優先だと思う。 とは言えど、潤沢...
県民共済住宅 床材は無垢フローリングがお得!県民共済住宅&ウッドワン 反らない無垢床、ウッドワンのピノアース。柾目の無垢材は反らない。ウレタンコーティングされても肌触りは変わらない。県民共済住宅を検討するなら大いにアリ。...
県民共済住宅 ドンピシャならお買い得!セレックプランも検討すべきだ。 県民共済住宅、予約した ある程度のプランを固めたので、県民共済住宅の予約をした。これから土地の調査や実際のプランを進める作業が始まる。 固めたとは言ってもつまりは金額が定まっただけ。間取りの他具体的なプランはこれからだ。 予約時に受け取ったプランニングリサーチシートに必要事項を記入して、1ヶ月程で郵送しなくてはならない...
県民共済住宅 県民共済住宅で家を建てる-おいくら? 県民共済住宅で家を建てるために とても当たり前のことだが、家を建てるには大きなお金が必要になる。大抵の人は住宅ローンを組むはずだ。 私も住宅ローンに頼らざるを得ない一人。言い方を変えれば借金まみれになる、ということだ。 だが、住宅ローンの場合は減税など優遇措置があるので多少の心配は無用に思う。そのかわりしっかりした家を...