疲れない体シリーズ 昼食を最適化、しかも手抜きで節約できる技

野菜、食べてますか?
タンパク質、ちゃんと摂れていますか?
そのランチ、高くないですか?

Contents

野菜の摂り方、最適化

いつも読んでくれてありがとうございます。
今日も疲れない体シリーズですが、手抜きを重要なテーマの一つと考えている私なので、今回はそこにも気を配ってみます。
スタンフォード式によると昼食に野菜を多く摂ることを良しとしています。また野菜は手を加えないほうが栄養価が高いまま摂れるとのこと。
スタンフォード大学内のアスリート食では、かぼちゃやブロッコリーも生で食べるとありました。
野菜、しっかり食べていますか?
私の場合、「食べ合わせダイエット」の時から昼食には野菜を摂るようにしていました。私にしてはすごいですよね。スタンフォード式の先取りです。偶然なんですが。
栄養価について言えば「その調理、9割の栄養捨てています」なんかにも書かれていますが、熱を加えたりするとビタミンなんかは壊れてしまいます。
野菜はビタミン類の宝庫と考えていますので、せっかくならそのまま食べたいですよね。そうなるとサラダあたりが良さそう。
サラダの場合はドレッシングなんかには糖分があるので控えめがいいでしょうね。

食費って結構でかいよね

野菜が大切だというのは多くの人がすでに知っていること。健康のためにはなるべく多く摂りたいものです。でも食事でいろいろと野菜の種類を取り入れるのはなかなか大変。
しかも野菜の多い食事って結構お値段が高いんだよね・・・。
じゃあやっぱりサラダにしよう!野菜が好きならサラダという選択肢は全然問題ない。私がよく食べるのはイオンで売っているコレ。

デカサラダ。サイズは20x10x5cmくらい。

31品目という言葉は、量を考えれば大したことないんだけど、ちょっとずつ食べると個性があって面白い。味、食感、もっと食べたいという気になる素材もある。数えたことないけど。
なによりいいのは値段と量のバランス。税抜き¥298でなかなかボリュームがあるのですよ。もっとも、一番多いのはキャベツなんだけど。それにしても食べごたえがあります。
私はここに豆腐をプラスしています。サラダの中に糖質もあるんだけど(麦やその他穀物が少量)、これがまた美味しい。ドレッシングで食べています。かなり食べごたえのある豆腐サラダというわけです。
しかも豆腐って高くない。ブランド豆腐もあるけど、もちろんそれはそれで美味しいんだけど、絹ごし豆腐の代品「充填豆腐」に至っては格安。愛するOKストアーなら¥36で一丁買えちゃう。素晴らしいでしょう?

破格!

つまりアンダー¥400も可能

そうなんですよ、お腹満足・栄養価も高い・太りにくい良いこと尽くしのランチが、¥400しないで食べられるんです。
サラダのボリュームが多すぎるなら、お皿があればサラダとして食べられるカット野菜がOKストア以外でも1袋¥100くらいで買えます。もっとコストが下がります。

これもいいよね

ドレッシングでなくとも、豆腐なら醤油で食べられます。「冷奴」というドレッシングがサラダにかかっています。これで十分イケます。
このランチを続けていると、体が野菜を欲しがります。欲しがるというより、「飽きないからずっとこれでいいや、」になってきます。
そこまで至ると、いままでのランチってなんだったんだ?と思うかもしれません。外食で済ませているとすれば油も塩分も多く、タンパク質と糖質を同時に食べるヘビーなやつ。血糖値スパイクと消化吸収不良で膨満感だけの食事。そして高額。
お肉ガッツリ食べました、筋肉になってね!というのは肉だけ食べたときに筋トレすれば可能です。ご飯と一緒に食べたら、それは大部分を無駄にしています。消化と吸収が阻害されるわけですから。なんて無駄な食事でしょうか。
コストだけ下げるならとりあえずパンを食べる、という選択肢はあります。でも糖質に変わってゆく食事だけを摂るのは血糖値の変化も大きく、健康的とは思えません。
極端ですが、病気になるための食事と言っても過言ではないでしょう。
それらと比べて消化吸収に優れ(タンパク質比率が高く炭水化物が少ないという意味で)、そんなに高くなく栄養価は高い豆腐サラダランチは、将来的にも投資と言えるんじゃないでしょうか。
食による疲労軽減・体力回復としても、私が実践している食事の中で豆腐サラダランチは良いと思います。適度にお腹が空くんです。それだけ消化吸収に体力を消費しないということだと思います。
私は安い(価値がある)と思っています。お昼にしっかり野菜が取れるから、朝夕の食事も手抜きでいい。そもそもお弁当の手間もなく、温める手間もないから手抜きです。
もしランチを節約しつつ健康的でありたいと思ったなら、この方法は試してみる価値があると思います私はおすすめします。
おすすめの記事