傘が水を弾かなくなった。対策1 ひと手間かけてみる
おお、水滴が見える!弾くぞ!

吸水力が増して裏側まで濡れる折りたたみ傘。
もう少しだけ使ってやりたい。
そこで過去の記憶を呼び覚ました。

Contents

防水マニアの過去

全ての生地は水を通す。そんな言葉が記憶にある。通す量が限りなく少なければ防水に見えるというだけの事だ。
そしてナイロン系生地の傘は防水ではない。撥水だ。生地の表面に細かな突起があって、それが水を弾いているだけ。突起が無くなれば撥水は弱まり、最後に水が染みてしまう。
そんな事を思い出した。私は無類の防水、いや、撥水マニアだった。さらに過去の私は雨に濡れて惨めな思いをしていたのだろうか。

突起が無くなる理由

では撥水力が無くなってきた生地はどうなるのか。つまり突起が無くなっている訳なんだけど、それには理由がある。
傘の場合は折りたたむ時に手で摩擦が起きる。これで突起が弱くなる。また長い事使っていけば折りジワができる部分は繰り返し折られるので突起が無くなる。
そして汚れが生地に付着すると突起が汚れで埋まって平らになる。大多数がこれだと思う。ゴアテックスのジャケットも洗うと撥水が回復して心地よく水を弾く。
まあゴアテックスは表面が水を弾かなくても大した問題はないけどね。

じゃあ傘を洗おう

折りたたみ傘を洗うなんて経験がない。でも記憶が傘を洗えと言っている。
しっかり洗ってみた。洗い方は

  • 洗面器にぬるま湯をはる
  • 洗濯洗剤を溶かす
  • 生地の表裏を洗面器に浸けて両手でなで洗いする
  • しっかりすすぐ
  • アイロンでしっかり乾かす

というやり方だ。

傘と洗面器の大きさにもよるけど、傘を開いて1面ずつ洗うもよし、たたんだまま1枚ずつ洗うもよしだ。
アイロンがけは傘を開いて1面ずつ行う。傘が濡れたままでオーケー。濡れたところが分かるのでやり残しが目に見える。
アイロンの温度は生地の材質に合わせよう。
そしてこのメンテナンスを行ったところ、ここまでは撥水が回復して染みが少なくなった。

おお、水滴が見える!弾くぞ!

ここまで回復!と言いつつ以前の染みた状態の写真が無かった。我ながら詰めが甘い。言葉で説明すると以前は外側から第一関節(折りジワ)までが完全に染みていた。
上の写真は実際の雨に3分程度濡れてみたところ。折りジワ部分は回復できなかったが、染みこむ面積が少なくなった分、乾くのも速い。これなら玄関で室内でもすぐ乾く。
汚れによる突起の詰まりが解消し、アイロンがけで突起がちゃんと立ったということだ。
もう少しだけ使ってあげられる。ちょっと嬉しいな。
おすすめの記事