お役立ち 私服の制服化 私服の制服化。靴も少なく、使えるものを選ぶ。 通勤に使っていた真っ黒のランニングシューズが傷んだ。 こいつはとても快適だったけど、こわれたことで気がついたことがある。 靴は本革が持ちが良いということだ。 長持ちしてしかもTPOを気にしないですむ、快適な靴を見つけよう。 快適さはランシュー 私の足は甲高だ。だからいいなと思った靴も履き馴染む頃には足の形に変形している...
生活 キャッシュレス生活に切り替えてみようと財布をやめました Google Payとイオンが手を結んだ。なんと私のスマホは対応していない。 相変わらず小銭やカードでパンパンの財布を使っていたけど、カードで足りるんじゃないか。 最先端ではないけどキャッシュレス化してみよう。 きっかけはカードの破損 急にキャッシュレス化したくなったわけではない。わたしが利用するオーケーストアは現金の...
住まい モノを持たない暮らしと火災保険。意外な保険のかけ方。 時間がない中で火災保険を検討している。 火災保険10年分と地震保険を5年に入ろうと思う。 あれ?家財保険かけすぎじゃないかい? え?そんな特約あるの? 大切な家だから、保険はしっかり 引き渡しが1ヶ月早まり、大急ぎで火災保険を検討している。ネットで一括見積りを済ませていたので、その中の候補と提携ローンの紹介してくれる火...
生活 音楽も買わないで借りる。モノは増やさない。充分に楽しい。 CDのコレクションは処分した。 持てば増える。借りれば増えない。 レンタルで知らない音楽に触れてみよう。 スマホは小さなコンピューター 以前にも書いたかもしれないけど、スマホは持ち運びができる最小のコンピューターだ。単体でもかなり使える。私の3年以上使っている、Android4.4でもそうなんだから、現行モデルはもっと...
お役立ち モノを増やさない生活。まずは「足りる」という考え方から。 モノを増やすと安心を得られるかもしれないけど、幸せは得られないと思う。 そもそもそんなに安心がほしいほど不安だったっけ? モノがあるから幸せ?あれ?そうだっけ? 足るを知る これは本当に名言だと思う。今まで私もモノを買ってばかりいた。大抵は半額とか安売りで買ってしまっていた。 欲しいモノが半額になっている。半額の今買え...
お役立ち 最高の逸品医者が教える食事術最強の教科書 最も効率的な投資は「自分の健康」。そして医者が教える最高の戦術。 とある本を手に取った。 常識というものがいかに愚かなものかを知った。 そして健康こそが最高の投資対象だと考えられるようになった。 時代はシリコンバレーではない。日本だ。 健康であること 元気があれば何でもできる、とはいかなくても健康ならできることはとても多い。歩くことだって健康だからできることだ。反対に不健康だとできな...
住まい 引っ越し費用が知りたいの。概算でいいの。相場よりシミュレーション。 初めて家族で引っ越しする。 今の賃貸は家具や家電のすべてを新規購入したので引っ越し業者は不要だった。 引越し費用が知りたくて一括見積もりサイトで見積もりを取ったはずだった。 カカクコム モノを買うときは、本当に必要なものをしっかり選びたい。そんな時にはカカクコムのレビューを参考にしている。 その安心感でたまたまたどり着...
生活 「お前、毒食べてるの?」 最近調子が良いのは食事のおかげか。 特にこれという健康法を行っているわけではないのだけど、 このところ風邪を引いていない気がする。 とういうことは食べ物を意識しているから、かもしれない。 風邪が重かったので 以前に風邪を引いて市販薬に頼ったら風邪が悪化したのは覚えている。市販薬ではなくちゃんと病院に行こうと思った次第だ。 それ以来、風邪を引かなくなった。...
お役立ち 座って記事を書く。軽量タブレットスタンドを自作する。 電車など移動中にテキストを入力したい。 座れた時はキーボードが楽だ。 けどそんな時、市販のタブレットスタンドは大きくて使いづらい。 自作するか。 基本はスマホ 自分が運転する以外の移動は時間の宝庫だ。これを書く今、電車で通勤中だ。 しかも座っている。こんな時はキーボードでテキスト入力したいね。ただしあんまり打音がうるさ...
お役立ち 「3000円投資生活」を1年間実践してみた。 投資なんて資金がある人が稼ぐ手段だと思っていた。でも本を読んでやってみようと思った。100%安全ではないけど、3000円くらいのリスクを恐れたら何も出来やしない。 超低金利時代 とある銀行からDMが届いた。月内に定期預金に預けると、金利優遇!的な案内だった。 ほう、優遇金利ですか。で、いくらなの?と見てみたら0.3です...
お役立ち このアルバム、捨て曲なし!好みの音で聴くと好きになる傾向 あのスピーカーのその後 先日「ひと聴き惚れ」して購入したあのスピーカー。初めて聴いた時の感動はひと月程経って喜びに変わった。「買って良かったな」と。 常に新鮮というよりは常に心地良い。自分の好きな「低音がボワァーンと拡がる」感じが程良いんだよね。 ヘッドフォンで聴くときとは違った、空間の音を楽しめる。もちろんヘッドフォ...