お役立ち 最高の逸品 マキタのコードレスクリーナーをサイクロン化 互換バッテリーOK! 引っ越ししてから掃除スペースが増えた。 コンセントは多めに設置したけど、やっぱり届かないエリアがある。 その都度コードを差し替えるのはメンドクサイ。 そこで巷で評判のマキタのコードレスクリーナーを導入した。 サイクロンといえば○イソン サイクロンの先駆け「○イソン」がそんな掃除機を世に出してから何年が経つだろう。吸引力...
お役立ち お前の死は無駄にしない!いや、無駄か!水没タブレットのその後。 私の不注意で彼は死んだ。とても残念で悲しい。 彼は無駄死にだけど、なにも残らないわけではない。 ありがとう。 たまたま忘れた。たまたま寝坊した。たったそれだけのことが重なって事故は起きた。 タブレットの水没、破損。彼は息絶えた。 電子書籍の読書に執筆(と言うとおこがましい)、ブラウジングなど多彩な才能を持っていた。 短...
お役立ち 私服の制服化 私服の制服化。靴も少なく、使えるものを選ぶ。 通勤に使っていた真っ黒のランニングシューズが傷んだ。 こいつはとても快適だったけど、こわれたことで気がついたことがある。 靴は本革が持ちが良いということだ。 長持ちしてしかもTPOを気にしないですむ、快適な靴を見つけよう。 快適さはランシュー 私の足は甲高だ。だからいいなと思った靴も履き馴染む頃には足の形に変形している...
お役立ち 文章を書くには、やはりキーボードが早い。タップより効率的。 大した記事を書いているわけではないけど、 文字入力は現時点ではキーボードが早い。 持ち運びもタブレットの相性も考えて選んだキーボード。 やっぱり慣れたものが早い 高度な能力は一切持ち合わせていないわたくし。でも文章を書くのは苦手でもない。論文を書けと言われてすぐには書けないけど。 今は仕事もPCがなければ成り立たないし...
お役立ち 古くなったPCは子どもにあげちゃえ。え、もう覚えたの?これ軽いね! 10年、まではいかないけど、使わなくなって久しいPCがある。 もはや低スペックでサブ機にも使おうとは思わない。 でもキーボードはもうしばらく使われる時代だろうから、 PCを廃棄せずに中身を入れ替えて子どもに与えることにした。 いまおしごとしてるの 仕事を終えて帰宅すると、おチビがテレビを見ながらなにやら手に持っている。...
お役立ち モノを増やさない生活。まずは「足りる」という考え方から。 モノを増やすと安心を得られるかもしれないけど、幸せは得られないと思う。 そもそもそんなに安心がほしいほど不安だったっけ? モノがあるから幸せ?あれ?そうだっけ? 足るを知る これは本当に名言だと思う。今まで私もモノを買ってばかりいた。大抵は半額とか安売りで買ってしまっていた。 欲しいモノが半額になっている。半額の今買え...
お役立ち 最高の逸品医者が教える食事術最強の教科書 最も効率的な投資は「自分の健康」。そして医者が教える最高の戦術。 とある本を手に取った。 常識というものがいかに愚かなものかを知った。 そして健康こそが最高の投資対象だと考えられるようになった。 時代はシリコンバレーではない。日本だ。 健康であること 元気があれば何でもできる、とはいかなくても健康ならできることはとても多い。歩くことだって健康だからできることだ。反対に不健康だとできな...
コーヒー 朝、時間を5秒ほど増やすチョイ技。お湯を沸かす 朝、手軽に果物かパンを食べる。飲み物はホットコーヒーだ。 電気ケトルは臭いが出てしまう。でもコーヒーを淹れたい。 笛付きケトルで沸かしてからの時短技。 電気ケトルって 朝は、というか朝だけはホットコーヒーが飲みたい。カフェインのおかげか頭が冴える。寝起きには持って来いだ。 我が家ではコーヒーを飲むのは私だけ。以前は豆か...
お役立ち 座って記事を書く。軽量タブレットスタンドを自作する。 電車など移動中にテキストを入力したい。 座れた時はキーボードが楽だ。 けどそんな時、市販のタブレットスタンドは大きくて使いづらい。 自作するか。 基本はスマホ 自分が運転する以外の移動は時間の宝庫だ。これを書く今、電車で通勤中だ。 しかも座っている。こんな時はキーボードでテキスト入力したいね。ただしあんまり打音がうるさ...
お役立ち 「3000円投資生活」を1年間実践してみた。 投資なんて資金がある人が稼ぐ手段だと思っていた。でも本を読んでやってみようと思った。100%安全ではないけど、3000円くらいのリスクを恐れたら何も出来やしない。 超低金利時代 とある銀行からDMが届いた。月内に定期預金に預けると、金利優遇!的な案内だった。 ほう、優遇金利ですか。で、いくらなの?と見てみたら0.3です...