お役立ち このアルバム、捨て曲なし!好みの音で聴くと好きになる傾向 あのスピーカーのその後 先日「ひと聴き惚れ」して購入したあのスピーカー。初めて聴いた時の感動はひと月程経って喜びに変わった。「買って良かったな」と。 常に新鮮というよりは常に心地良い。自分の好きな「低音がボワァーンと拡がる」感じが程良いんだよね。 ヘッドフォンで聴くときとは違った、空間の音を楽しめる。もちろんヘッドフォ...
お役立ち 納豆の可能性について調べた。コイツは「健康のスペシャリスト」だ 納豆、あまり食べてないな。 これはかなり人生をロスしたことになりそうだ。 医学の心得が無い私は実践するのみだ。 脳に良い=頭が良くなる 納豆には「レシチン」という成分が含まれていて、これが脳の記憶力に大きく関わっているようだ。 最近記憶力の低下を感じてきた。納豆が、レシチンが足りてなかったのか。 腸に効く 整腸作用に関...
お役立ち 本物?偽物?使えればいいか。ミニマルマルチツール タグの輪っかを外したい、切るものがない。 ネジが緩んでる、締めるものがない。 これ良いじゃない。え、送料込み?いいの? きっかけは「しょう油」 その日はたまたま行きつけではないスーパーに行った。諸用を済ませて帰る頃にお昼になっていたが、ちょうど通り道だったのだ。 そのスーパーは生鮮食品やお弁当惣菜がとても美味しいけど、...
お役立ち イライラしている自分にさよなら。すぐにできるアンガーマネジメント 最近おチビが言葉遣いを真似するようになった。中には棘のある言葉もある。 イライラしていたら言葉だけでなく性格も尖ってしまうかもしれない。 パパ反省。 期待しない 何事も思い通りにはうまく行かない。何故なら世の中がすべてクズの集まりだから。 と決めかかればうまく行かなくて当たり前なので、イライラが激減する。ほぼ全てのイラ...
お役立ち 子どもの動画中毒対策 音楽を聴かせる おチビがネット動画ばかり観たがる。 内容はアンパンマンやメルちゃんで遊ぶ、子どもらしいものだ。害はないが観過ぎれば毒。 さてどうしたものか。 音楽を観る 「ママの大きなモシモシで音楽観る〜」 なんの事か説明すると、ipad miniで動画が観たい、と申しているのだ。 最初は実際に音楽を聴かせていた。ところがネット動画が...
お役立ち 火災保険・地震保険について検討する 保険は万が一の安心を買うもの。火災保険や地震保険もリスクヘッジをして適切な商品を選びたい。あなたの住む街のリスクってなんだろう。その保険は何を補償してくれるのか。 火災保険について 強制ではない 火災保険は法律で加入義務はない。入らなくても家には住める。賃貸住宅では貸す側が万が一に備えて、火災保険加入を賃貸契約の必須条...
お役立ち 傘が水を弾かなくなった。対策1 ひと手間かけてみる 吸水力が増して裏側まで濡れる折りたたみ傘。 もう少しだけ使ってやりたい。 そこで過去の記憶を呼び覚ました。 防水マニアの過去 全ての生地は水を通す。そんな言葉が記憶にある。通す量が限りなく少なければ防水に見えるというだけの事だ。 そしてナイロン系生地の傘は防水ではない。撥水だ。生地の表面に細かな突起があって、それが水を...
お役立ち 子どもの歯磨き嫌いを改善できた。たった980円でできること 魔の2歳児を抱える我が家。いろいろと大変な中でも結構堪えるのが食後の歯磨きだ。 自分じゃやらないしパパままでも手こずる歯磨きなのに、 自分からやってくれるようになった「あるモノ」のお話。 歯磨き嫌いの原因は、多分たくさんある 我が家はおチビ娘が毎日やかましいくらいに元気だ。ありがたいが着いていけない時もある。 こと歯磨...
お役立ち ルーティンワーク、マウスを変えたら時短になるか 頻繁にコピペ デスクワークが日課だとして、自分の作業で多い操作が「コピペ」だ。 資料作成に画像をコピペ。エクセルデータを別のエクセルデータにコピペ。テキストデータをエクセルにコピペ。テキストのコピペが多いかな。 エクセルからエクセルにコピペなら一定条件でマクロが使えたりするかもしれないけど、別のアプリケーションへのマク...
お役立ち 睡眠不足はその日に解消。超短時間睡眠を実践。 いきなりトラップ ピピピピッ。もう朝か。 ピピピピッ。やけに暗いな。ところで何が鳴ってるんだ? ピピピピッ。スマホじゃない、、、リビングの方だな、、、 ピピピピッ。IKEAの卓上時計だ。つまりこれは、、、 おチビの仕業だ! まだ2時じゃないか。やりやがったな。怒る訳にもいかないし、んー、かわいい奴め。 6時起床 あまり...
お役立ち 機嫌よく過ごすために 純次メソッド 楽しいと疲れない ご飯が美味しい。アンデスの塩はご飯と合うなぁ。 今朝は食事を楽しめた。シンプルな銀シャリおにぎりだ。とても美味しい。 楽しい気分、つまりご機嫌な状態をキープしたい。機嫌がいいと色々とうまくいくからね。 うまくいくとまた楽しい。楽しいと集中できるからか、あまり疲れない。疲れを忘れているんだろうね。 夜も...