お役立ち スマホでGmailが同期出来ない。それならアプリを捨てる。 無駄なものは捨てる タイトルのとおり、スマホアプリの同期ってのは思い通りにならない。 特によく使うGmailで同期出来ないことが多い。発生条件はほぼ3g-4g回線使用時である。 自宅や会社ならWi-fiが使えるのでほとんど気にならないが、出先で使えないのは、本当に使えない。 いろいろ試した結果、「アプリは不要」という結...
お役立ち 努力は不要、というわけではないな。ただし進む方向が重要。 報われない努力はしない 日本人には根性論や地味にコツコツやれば、その行動はいつか報われると考える傾向があると思う。 でも恐らく半分はウソだ。というより足りないものがある。 それは正しい方向を向くことと、出来ないことを明確にしてそれを捨てる、ということだ。 これがないものはいくら頑張っても報われないってことがわかった。努...
背中の蒸れ対策 空調リュック。なるほど。でも重いかな。 強制送風で快適に たまたままちかど情報室を見ていたところ、「風を感じる」というテーマで紹介されていた「空調リュック」。 様々なリュックに後付けできる、背中の蒸れ解消アイテムだ。 モバイルバッテリーとモーターファンで空気を取り込み、背中エリアに強制的に風を送る。 確かに効果は高い。このアイテムが接していた背中は温度上昇が...
背中の蒸れ対策 最高の逸品 バッグで背中が蒸れない方法。 蒸れないバッグなどない タイトルとのギャップが著しいようですが。 最近デブとは言われなくなってきた。それはとても心地良い。欲を言えばもう少し筋肉はほしいところだ。 ところで痩せてきたとは言え、汗っかき体質にはあまり変わりがない。だから背中の蒸れは結局今も続いている。 人間である限り永遠の摂理だ。 だから暑さを苦手とする...
お役立ち 股関節の痛みを改善。無理せず可動域を広げるのが吉。 股関節痛い。私のケースはなんだろう。 1週間ほど前から左股関節が痛む。常に痛みがあるわけではないのだけど、たとえばトイレで便座に座った時に少し前かがみになると、股関節の内側あたりが何かに引っかかったように動けないで痛みが出る。 説明するのがなんとも難しい。肩コリなんかだったら指で痛い箇所を触れるので「ココ」って言えるの...
お役立ち 間取り作成フリーソフトなんてあるわけ、あるじゃないか! まさかの間取り作成フリーソフトの存在 家を建てる前の段階。まだ具体的になってなくてもこんな部屋にしたいというイメージは頭にはある。 リビングはこうで、キッチンはこうで、収納がここにきて、、、。ざっくりの図面は紙とペンで作れるが、これをストックしていても設計に落とし込むのは大変だ。 県民共済住宅で家を建てた方のブログなり...
お役立ち 県民共済住宅と提携しているメーカーは便利。資料がもらえた。LIXIL編 週末のどちらか1日は社会科見学 毎日なんかしらの「家を建てる」勉強をしている。 何を捨て、何を選ぶかという選択の連続である。 ただ毎日机の上での調査には飽きも来るし、現実的でない面も多い。そこで週末は家から出て行動を起こそうと考える。 今回は車でLIXILさんのショールームに行ってみることにした。しかし暑い。30℃を超...
お役立ち 半袖よりも長袖のほうが涼しい?夏の暑さ対策について 私は暑さが苦手 初夏から夏にかけて日差しが強くなる時期、毎年のことだけど汗だくになってシャツが透ける。 一時期は半袖のシャツを着ていたのだけど、去年くらいから長袖シャツを着ている。 半袖だと日焼けする→黒くなった肌が熱を集めて暑く感じる、という気がしたのだ。 実際に計ったことはないが、暑さは大して変わらない。でも長袖だ...
お役立ち 計画性の無さを補う方法とホワイトボード ザ・コーチを読んだら面白かった 計画性と言われると、正直なところ自身がない。大体ざっくり大まかなものばかりだ。 そんな私も「ザ・コーチ」を読んでやる気が出てきた。計画性のある人間になれるって思った。 内容を簡単にまとめると目的・ゴール・目標をきちんと理解したうえで設定すれば、目標をクリアしていきゴールに到達したところで...
お役立ち 県民共済住宅を検討中。標準かオプション足すか、考える。 目指せ長寿命の家 快適で過ごしやすく長寿命でローコストな家、という願望だらけの家を建てたいと思っています。 いくつかのハウスメーカーの展示場やモデルハウスを見学しましたが、いずれも願望には程遠い、、、(特に品質とコストの兼ね合い) お金をそれほどかけられないので妥協点はもちろんありますが、今のところローコストでまずまず...
お役立ち 行動力を生み出す最もシンプルな方法。家でも外でもこれです。 たぶん究極 生きていくにあたって必要なものは行動力と判断力。あとは知識と情報。いろいろ必要ですが行動力がもっとあればいいのにって思います。 ところでこのブログは元々「腹八分目」という名前で始めました。 いまはウルトラライトやシンプルライフを目指すための備忘録的なものになっていますが。 で、行動力においてそれを生み出す最...
お役立ち 人生は”5分”の積み重ね。これを感じるといろいろできます。 5分でできることはいろいろある 人間はとりあえずすることがなくても何かを考える。 これを書いているときも何かを考えています。 考えなくなったら、人に流されるつまらない生き方が待っています。 だから私はなるべく考える。 そしてなるべくかんたんに解決できるものを考えます。 5分がいいと思いますよ。区切りとしては一瞬です。 ...
お役立ち やる気が出ないときにやるべきこと。超ライトワーク。 やる気が出ないときどうするか いつもと同じことをやる。 これは習慣力があればできます。 それほど体力を使わないことなら習慣化できます。 でもどうしてもやる気がでない時ってあります。 そんな時は やる気が出ない時を想像する(どんなとき?) そんな時でもできそうな超ライトなワークを探す。 やる気がないふりをしてそのワークを...
お役立ち お金と時間。時間を生み出しお金を得る、ナイスーな方法みいつけた。 本があると幸せ。でももっと効果的に読みたい 本は素晴らしい。色々な考え方・知識・価値を読み手に与えてくれます 相変わらず図書館で本を借りたり電子書籍を通勤時間に読んでいます。子育て中は家だと中々読書の時間が取れないので、通勤もありがたいと思っています。 そんな貴重な通勤時間なので、無駄にせず、効果的に読書ができたらいい...