子育て 幼児の便秘解消法!?お風呂で〇〇すると・・・? 久々に親子でテレビを観ながら食事した。 番組でやっていたネタをお風呂でおチビとやってみた。 おチビの便秘 たまに起こるおチビの便秘。今回は便秘になって5日目だ。水分は摂っているし、食物繊維も摂っているけど足りてないのかな。 風が強くて外で遊べなかったりもあるかもしれない。 便秘になると食が細くなるから悪循環なんだよなぁ...
お役立ち 納豆の可能性について調べた。コイツは「健康のスペシャリスト」だ 納豆、あまり食べてないな。 これはかなり人生をロスしたことになりそうだ。 医学の心得が無い私は実践するのみだ。 脳に良い=頭が良くなる 納豆には「レシチン」という成分が含まれていて、これが脳の記憶力に大きく関わっているようだ。 最近記憶力の低下を感じてきた。納豆が、レシチンが足りてなかったのか。 腸に効く 整腸作用に関...
県民共済住宅 お前んち暗くない?明るさ向上フィルムやってみたら? 以前の記事 結論 オプション可能 以前の記事で北側3方囲みの我が家を明るくする方法をいくつか挙げたんだけど、その1つが3Mの「明るさ向上フィルム」だ。 明るさ向上フィルム 通常の壁紙と異なり、反射率が90%を超える。光は反射する毎に明るさが減っていくそうだけど、この明るさ向上フィルムは5回反射を繰り返しても明るさを元の...
お役立ち 本物?偽物?使えればいいか。ミニマルマルチツール タグの輪っかを外したい、切るものがない。 ネジが緩んでる、締めるものがない。 これ良いじゃない。え、送料込み?いいの? きっかけは「しょう油」 その日はたまたま行きつけではないスーパーに行った。諸用を済ませて帰る頃にお昼になっていたが、ちょうど通り道だったのだ。 そのスーパーは生鮮食品やお弁当惣菜がとても美味しいけど、...
日記 自分への戒め。文は短くシンプルに。 短くても伝わる 情報収集していて感じることは、簡潔な文ほど理解しやすい、ということ。そしてこれは立派な技術だと思う。 あまりにも高度な内容は別だけど、それだって説明を短く分けて体系化すれば分かりやすい。 分かりにくい表現や説明で文字数が増えるくらいなら、そんなの要らないからシンプルにする方が良い。 要点をキチンと伝える...
住まい 庭の使い方を考える 我が家は北側3方囲みの土地。南側に庭を設けても日当たり良好とはならない。 スペースはそれなりにあるけど、さてどうしたものか。 場所と広さから考える 我が家は日当たりに関しては良い条件とは言えないけど、スペースはそれなりにある。 北側かつ3方囲みのため、家全体を北東ギリギリまで寄せて、西側に駐車スペース、南側に庭とな...
県民共済住宅 柱ドーン!上棟まできました! のんびり屋として自信があるワタクシ。それでもスケジュールは進む。気がつけば上棟まできていた。 春なのに夏日 私の住む街はマンションが今も開発されて人口が増えている。それとは別に県民共済住宅で家を建てる方もよく見かける。 その人気で大工さんが不足しているようだ。当初より1週間ずれての上棟になった。それでも監督さん他大工さ...
お役立ち イライラしている自分にさよなら。すぐにできるアンガーマネジメント 最近おチビが言葉遣いを真似するようになった。中には棘のある言葉もある。 イライラしていたら言葉だけでなく性格も尖ってしまうかもしれない。 パパ反省。 期待しない 何事も思い通りにはうまく行かない。何故なら世の中がすべてクズの集まりだから。 と決めかかればうまく行かなくて当たり前なので、イライラが激減する。ほぼ全てのイラ...
日記 一目惚れなのに飽きない。心地良さにこそお金をかけるべき。 先日Bluetoothスピーカーを買ってから間もなく10日になる。初日は感動で終わった。その後は? 以前の記事 結論。心地良さは飽きない。 出会った時本当にひと目惚れだった。音だからひと聴き惚れかな? こんなに小さいのに、どこにそんなパワーがあるんだ。低音は本当に心地良い。 もうすぐ10日。毎日聴いているけど、毎回言っ...
県民共済住宅 視覚は大切!機能は二の次。壁紙の選定 空間の演出は「明かり」によるところが大きい。自然光もそうだし、照明の明かりも大切だ。 そして明かりから受ける影響が大きいのは「壁紙」ではないかと。 選びたいけどどれがいいのか。 標準はリリカラの。 先日、現場監督さんと照明やコンセントについて打ち合わせをした。壁紙については上棟後ひと月くらいまでに決めて下さいと言われた...
県民共済住宅 手間だけじゃない!提携ローンのメリット2 色々と考えた結果、と言うよりは気がついたら埼玉りそな銀行で住宅ローンを組むことになった。 なんでそうなったのか。埼玉りそなの提携ローンのメリットは何なのか。 きっかけは「仮審査」 いやはや、人生初の住宅ローンだ。今日、本審査の申し込みを県民共済住宅でお願いしてきた。 我が家は埼玉りそな銀行の提携ローンを組むことにした。...
お役立ち 子どもの動画中毒対策 音楽を聴かせる おチビがネット動画ばかり観たがる。 内容はアンパンマンやメルちゃんで遊ぶ、子どもらしいものだ。害はないが観過ぎれば毒。 さてどうしたものか。 音楽を観る 「ママの大きなモシモシで音楽観る〜」 なんの事か説明すると、ipad miniで動画が観たい、と申しているのだ。 最初は実際に音楽を聴かせていた。ところがネット動画が...
お役立ち 火災保険・地震保険について検討する 保険は万が一の安心を買うもの。火災保険や地震保険もリスクヘッジをして適切な商品を選びたい。あなたの住む街のリスクってなんだろう。その保険は何を補償してくれるのか。 火災保険について 強制ではない 火災保険は法律で加入義務はない。入らなくても家には住める。賃貸住宅では貸す側が万が一に備えて、火災保険加入を賃貸契約の必須条...
お役立ち 傘が水を弾かなくなった。対策1 ひと手間かけてみる 吸水力が増して裏側まで濡れる折りたたみ傘。 もう少しだけ使ってやりたい。 そこで過去の記憶を呼び覚ました。 防水マニアの過去 全ての生地は水を通す。そんな言葉が記憶にある。通す量が限りなく少なければ防水に見えるというだけの事だ。 そしてナイロン系生地の傘は防水ではない。撥水だ。生地の表面に細かな突起があって、それが水を...